明日、4月1日より5月8日まで
カリカチュア・ジャパン浅草本店にて、
「カリカチュア教室生徒展覧会」が開催されます!!
いまカリカチュア教室には10歳から80歳くらいまで
幅広い年齢層の生徒さんたちが通って下さり
毎回、さつ先生の熱血&マイペース指導のもと
みなさん楽しく練習に励んでいます。
みなさんそれぞれスタート時期が違うので、絵の技術には
差があります。
しかし、それでも一生懸命絵を描くことの楽しさはみなさん
同じように感じているはずです。
プロの展覧会とはまた違い、
“誰にでも絵を描くことの楽しさは平等”という視点で見られる
そんな展覧会になっています。
ちなみに、僕もちょこちょこ教室にお邪魔して
直接アドバイスをさせていただきました。
さつ先生ともよく話をしますが
講師陣が直接アドバイスをした生徒さんたちの作品が、
観た方にどういう感動を与えられるのか
自分たちの作品のようにドキドキしています。
カリカチュア教室生徒展覧会、開催期間中に浅草に
お越しの方はぜひ観に来てくださいませ!!
展覧会やスクールの事でご質問、お問い合わせはコチラまで
tel03−3845−1445
mail school@ml.caricature-japan.com
2011-03-31
2011-03-28
プロコースⅠ&Ⅱ、修了しました!!
先週の土曜日、初心者体験教室&プロ養成コースⅠ・Ⅱが
地震後初めて開講されました。
まだ不安定な状況でも、わざわざ教室まで来てくれる方が
いてくださることが本当に嬉しかったです。
遠方の方でも安心して授業に来られるように、一日も早く地震の影響がなくなる
ことを願います。
さて、プロ養成コースⅠ(第10期)、Ⅱ(第3期)は
これで全日程が修了しました!!
今期の最終競技会は、全員参加することができず悔いのある
終わり方ではありましたが、それでも参加することができた生徒さんは
最後までそれぞれに本気になって全力で挑むことができて良かったと思います。
今期のプロコースでも、何事にも本気になって全力で挑むことの
大切さを講師である僕自身強く実感しました。
この二ヶ月の間、プロⅠ&Ⅱ同時開催をしていて精神的にも肉体的にも辛いもの
がありましたが、その中でも毎回通ってくださる生徒さんに内心励まされながら
なんとか乗り越えることができました。
そして迎えた最終日、競技会が終わったあと生徒さんたちから頂いたメッセージを
読んだとき、そこにある感謝の言葉を見て
「辛かったけど最後までやり抜いて本当に良かった」
と心の底から思うことができました。
プロコースを通じて、生徒さんたちから教わること、気づかされることが
たくさんあります。
この二ヶ月間、生徒みなさんと共に成長し合えたこと
自分の中で大きな誇りとなりました。
本当にありがとうございました!!

今週から、プロⅠ第11期がスタートします。
次回はどんな出会いがあるのか今からワクワクしてます。
第12期の募集もただいま受付中です。
本気でカリカチュアを学びたい方、
本気でプロフェッショナルを志す方、
ご参加待っています!!
詳しくはこちらへ!!
2011-03-19
ボランティア・ライブスケッチ行います
地震から昨日で一週間が経ちましたが、
影響はまだまだ続きそうですね・・・。
東京でも小さいながら余震が続いています。
皆さま、どうぞ引き続きご注意ください。
カリカチュア・ジャパンでは、地震による影響で一部店舗が
営業停止となったこの期間、より多くのお客様に
更にクオリティーの高い作品を提供できるようにするため
短期集中でアーティストのトレーニングを行いました。
絵のクオリティーが高ければ高いほどお客様に
喜んで頂けるのなら、そこに妥協は許されません。
僕たちアーティストは一枚の絵を通して
人を幸せにすることが使命です。
未曾有の大災害に見舞われ暗く落ち込んだ
今の日本で、カリカチュア・ジャパンのアーティストが
一人でも多くの人を幸せにするためにできること、
それは、やっぱり店舗に出て一人でも多くのお客様を
描かせていただくことしかありません。
その思いに駆られ、3連休明けの3月22日(火)~31日(木)まで
カリカチュア・ジャパン浅草本店にてボランティア・ライブスケッチ
を行うことが決まりました。
被災地の方々を少しでも幸せにすることができるよう、
絵の売上はすべて義援金として寄付します。
この思いに賛同してくださり浅草まで来られる方、
期間中、ぜひ浅草本店にお越しください。
被災地の方に少しでも幸せになっていただきたい。
描かれたお客様ご自身も幸せになっていただきたい。
それが僕たちカリカチュア・ジャパンの幸せです。
みんなで幸せになりましょう!!
ご協力よろしくお願いします。
影響はまだまだ続きそうですね・・・。
東京でも小さいながら余震が続いています。
皆さま、どうぞ引き続きご注意ください。
カリカチュア・ジャパンでは、地震による影響で一部店舗が
営業停止となったこの期間、より多くのお客様に
更にクオリティーの高い作品を提供できるようにするため
短期集中でアーティストのトレーニングを行いました。
絵のクオリティーが高ければ高いほどお客様に
喜んで頂けるのなら、そこに妥協は許されません。
僕たちアーティストは一枚の絵を通して
人を幸せにすることが使命です。
未曾有の大災害に見舞われ暗く落ち込んだ
今の日本で、カリカチュア・ジャパンのアーティストが
一人でも多くの人を幸せにするためにできること、
それは、やっぱり店舗に出て一人でも多くのお客様を
描かせていただくことしかありません。
その思いに駆られ、3連休明けの3月22日(火)~31日(木)まで
カリカチュア・ジャパン浅草本店にてボランティア・ライブスケッチ
を行うことが決まりました。
被災地の方々を少しでも幸せにすることができるよう、
絵の売上はすべて義援金として寄付します。
この思いに賛同してくださり浅草まで来られる方、
期間中、ぜひ浅草本店にお越しください。
被災地の方に少しでも幸せになっていただきたい。
描かれたお客様ご自身も幸せになっていただきたい。
それが僕たちカリカチュア・ジャパンの幸せです。
みんなで幸せになりましょう!!
ご協力よろしくお願いします。
2011-03-12
大地震
昨日、宮城県・茨城県を中心に大規模な地震が関東を襲いました。
カリカチュア・ジャパンの従業員は皆、無事です。
ご心配くださった方々、ありがとうございます。
まだまだ余震が続いておりますので、皆さま十分にお気を付けください。
今回の大地震、報道による情報を見聞きしただけでも
震源地の近くにお住まいの方々のことを考えると、
いたたまれない気持ちでいっぱいになります・・・。
他人事のように思われるかもしれませんが、
離れた場所にいる僕たちには、今はただ祈るばかりしかありません。
こんな状況で僕たちにできることって何だろうって考えたとき、
今、目の前で不安を感じている人を和ませてあげることも
大事なことの一つです。
実はこれって、カリカチュアの本質でもあります。
ありのままの真実をそのまま伝えてしまうと、
受け手にはとてもツライことだってあります。
でもそれを、ユーモアを交えて伝えることができれば、
笑いにも変えられます。
災害で傷ついた方々もいるのに、笑いにしてしまおうだなんて、
とても不謹慎だと思われるかもしれません。
でも、今、目の前にいる人の不安を少しでも取り除いてあげることも
立派な救済だと思います。
カリカチュアを扱う会社として、不安なときこそ
笑いを大事にしたいと思います。
そんな会社に働く従業員たちは、避難した先でこんなコスプレをして
笑いをとろうとしていました。
「ぼく、スダエモン!!」

※写真提供:ミッチー室長
みなさま、今もなお、余震が続いておりますが、
不安に飲み込まれないようにお気をつけください!!
カリカチュア・ジャパンの従業員は皆、無事です。
ご心配くださった方々、ありがとうございます。
まだまだ余震が続いておりますので、皆さま十分にお気を付けください。
今回の大地震、報道による情報を見聞きしただけでも
震源地の近くにお住まいの方々のことを考えると、
いたたまれない気持ちでいっぱいになります・・・。
他人事のように思われるかもしれませんが、
離れた場所にいる僕たちには、今はただ祈るばかりしかありません。
こんな状況で僕たちにできることって何だろうって考えたとき、
今、目の前で不安を感じている人を和ませてあげることも
大事なことの一つです。
実はこれって、カリカチュアの本質でもあります。
ありのままの真実をそのまま伝えてしまうと、
受け手にはとてもツライことだってあります。
でもそれを、ユーモアを交えて伝えることができれば、
笑いにも変えられます。
災害で傷ついた方々もいるのに、笑いにしてしまおうだなんて、
とても不謹慎だと思われるかもしれません。
でも、今、目の前にいる人の不安を少しでも取り除いてあげることも
立派な救済だと思います。
カリカチュアを扱う会社として、不安なときこそ
笑いを大事にしたいと思います。
そんな会社に働く従業員たちは、避難した先でこんなコスプレをして
笑いをとろうとしていました。
「ぼく、スダエモン!!」

※写真提供:ミッチー室長
みなさま、今もなお、余震が続いておりますが、
不安に飲み込まれないようにお気をつけください!!
登録:
投稿 (Atom)