2010-09-28
プロ養成コースⅠ第九期生の募集、まもなく締め切り
10月23日から始まる、プロ養成コースⅠ第九期募集の告知です。
第九期の募集枠も残数わずかとなりました。
プロ養成コースでは、カリカチュアという絵を通して
人や社会とつながりたい、そんな気持ちをお持ちの方の
ご応募をお待ちしております。
絵を仕事として生活していきたいという人に対して、その受け口は
あまりに少なくそして厳しいのが今の社会の現状です・・・。
絵を志していたのに、就職でやむなく自分の希望とは違う方向に
進まざるをえなかった方は、いったいどれほどいるのでしょう。
カリカチュア・ジャパンのプロ養成コースでは、そんな方にもリベンジの機会を
持ってもらいたいと思っています。
実際に、プロ養成コースの卒業生の中には、そういう経緯から入社まで
こぎつけたアーティストもいます!!
個人的ですが僕は、そういうリベンジ精神に燃え、夢をあきらめない人を
本当に尊敬し、応援したいと思っています。
第九期からは授業時間が30分拡大し、より濃密なカリキュラムになります!!
全8回の授業でプロになるための技術、精神を基礎からお教えします。
ご興味湧いた方、詳細&お申込みはこちらまで。
もちろん就職前の学生さんでも大丈夫です。
どうしても絵を仕事にしたいという
やる気あふれる方のご応募をお待ちしております!!
2010-09-23
自慢のふくらはぎ
最近、各所で噂になっている(?)「本間さん、若干やせました!?」疑惑に
ついて、決定的な証拠写真をアップします。

これがその写真です。
じつは最近、体力作りの目的で肉体改造に取り組んでいるんです。
割と絵描きの仕事って不規則になりがちなので
体力をつけて、毎日をハッスルに過ごしたいと思い
ちょっと前からランニングなどを始めました。
で、その肉体改造の一環として、先日
弊社代表Kageの紹介で「アニマル浜口トレーニングジム」へ
行ってきたんです!!
そしたら、な、なんとあのアニマル浜口会長から直々に
ご指導いただけることに!!!
トレーニング中、会長が僕の“ふくらはぎ”を終始褒めてくださるので
生まれてはじめて、自分のふくらはぎに自信を持てました。
自慢のふくらはぎをご覧になりたい方は、ぜひご一報下さい。笑
さてさて、ジムの翌日は強烈な筋肉痛に見舞われたことはさておき
肉体改造はまだまだ続けます。
今後もジムにも定期的に通い続け、
ムキムキアーティストを目指したいと思います!!
ついて、決定的な証拠写真をアップします。

これがその写真です。
じつは最近、体力作りの目的で肉体改造に取り組んでいるんです。
割と絵描きの仕事って不規則になりがちなので
体力をつけて、毎日をハッスルに過ごしたいと思い
ちょっと前からランニングなどを始めました。
で、その肉体改造の一環として、先日
弊社代表Kageの紹介で「アニマル浜口トレーニングジム」へ
行ってきたんです!!
そしたら、な、なんとあのアニマル浜口会長から直々に
ご指導いただけることに!!!
トレーニング中、会長が僕の“ふくらはぎ”を終始褒めてくださるので
生まれてはじめて、自分のふくらはぎに自信を持てました。
自慢のふくらはぎをご覧になりたい方は、ぜひご一報下さい。笑
さてさて、ジムの翌日は強烈な筋肉痛に見舞われたことはさておき
肉体改造はまだまだ続けます。
今後もジムにも定期的に通い続け、
ムキムキアーティストを目指したいと思います!!
2010-09-19
カリカチュアスクール、日々精進

先日のカリカチュア初心者体験教室で、生徒の方から
こんな声をいただきました。
「今度友人も誘って、もう一度来てもいいですか?」
もちろん、OKです!!
カリカチュアスクールでは、毎回毎回、
こまめに授業内容を見直しています。
授業を通して伝えたいこと、伝えなければいけないことという根幹は
変わりませんが、それをいかに分かりやすくそして楽しく
伝えられるかを日々、試行錯誤しています。
なので、二回目では
一回目とはまた違った新鮮さがあるかもしれません!!
弊社カリカチュア・ジャパンのアーティストは
常に最新で最高の技術を研究し、提供しています。
それはカリカチュアスクールにおいても変わりません。
ぜひ一度、授業を受けてみて良かったと思ったら、
ご家族、ご友人、あなたの大切な人を誘って
もう一度来てみてください。
常に最新で最高の授業ができるように研究を続けて
お待ちしております!!
2010-09-14
TV番組に絵が使われましたよ!!
2010-09-11
カリカチュア・ジャパン会社説明会のお知らせ

「なりたい自分になる」
生きていくなかで誰しも目標とすることではないでしょうか。
僕自身、なりたい自分を思い描き、そこに少しでも近づけたときは
満たされた気持ちになります。そして、もっと近づきたいと頑張れます。
なりたい自分になるには、まずそのための行動をしなければいけません。
早ければ早いほどいいです。チャンスは待っていてはくれません。
9月18日(土)、カリカチュア・ジャパン株式会社では
会社説明会を行います。
場所は、浅草にあるカリカチュア・ジャパン本社にて。
カリカチュア・ジャパンは、絵を通して人や社会の幸せに
貢献したいという方を求めています。
そんな自分になりたい方、ぜひこの機会にご参加ください。
カリカチュア・ジャパン教育受付センター
TEL.:03-3845-1445
E-mail:school@ml.caricature-japan.com
2010-09-06
初心者大歓迎です!!
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
水分を補給して残暑に負けないように頑張りましょう!!
さてさて、先日9月4日にカリカチュアスクール初心者体験教室がありました。
今回の参加人数は14名!!
教室が狭く思えるくらいいっぱいの生徒さんが来てくれました。

お暑い中お越しいただきありがとうございます!!
作画のときは初めてペンを持つという方にも、講師陣が回って
一人ひとりアドバイスをいたします。
皆さん慣れないながらも一生懸命に描いている姿を見ていると
こちらもアドバイスに力が入ります。

初心者体験教室では、授業の最後に生徒さんから
「楽しかった!!」というお声をいただけると
本当に嬉しくなります。
描くことって初めは難しくて抵抗があるけど、
集中して取り組めるから楽しいんですよね!!
これからも描き続ければ、もっと上手くなって
もっと楽しくなるはずです。
そして、カリカチュアなら誰かを喜ばすために
描いてあげることだってできます。
初心者体験教室をきっかけに、これからもぜひぜひ
皆さん描き続けてくださいね!!

ご興味湧いた方、お申込みはこちらです!!
水分を補給して残暑に負けないように頑張りましょう!!
さてさて、先日9月4日にカリカチュアスクール初心者体験教室がありました。
今回の参加人数は14名!!
教室が狭く思えるくらいいっぱいの生徒さんが来てくれました。
お暑い中お越しいただきありがとうございます!!
作画のときは初めてペンを持つという方にも、講師陣が回って
一人ひとりアドバイスをいたします。
皆さん慣れないながらも一生懸命に描いている姿を見ていると
こちらもアドバイスに力が入ります。
初心者体験教室では、授業の最後に生徒さんから
「楽しかった!!」というお声をいただけると
本当に嬉しくなります。
描くことって初めは難しくて抵抗があるけど、
集中して取り組めるから楽しいんですよね!!
これからも描き続ければ、もっと上手くなって
もっと楽しくなるはずです。
そして、カリカチュアなら誰かを喜ばすために
描いてあげることだってできます。
初心者体験教室をきっかけに、これからもぜひぜひ
皆さん描き続けてくださいね!!
ご興味湧いた方、お申込みはこちらです!!
登録:
投稿 (Atom)